ホーム > 2023年第12回CAFフラメンコ・コンクール

2023年第12回CAFフラメンコ・コンクール 概要

開催日時

一次予選

応募DVDによるビデオ審査
受付期間:2023年8月16日(水)~9月5日(火)17時【必着】
応募受付期間が変更になりました!

二次予選

日時:2023年11月14日(火)
場所:東京・北千住 Theatre1010(シアターセンジュ)

本選

日時:2023年11月30日(木)
場所:東京・北千住 Theatre1010(シアターセンジュ)

優 勝:賞金100万円(含スペイン研修費)+スペイン往復航空券
準優勝:賞金50万円(含スペイン研修費)+スペイン往復航空券
海外留学賞:スペイン留学資格+滞在費補助+スペイン往復航空券

特典

■二次予選・本選の演奏者をご提供致します。
 ご希望の方は、応募用紙にその旨ご記入ください。
 定員数以上の希望があった場合は抽選となります。
【提供演奏者】
 第11回CAF優勝者の演奏者
 ギター:宇田川卓俊
 カンテ:大渕博光
 パルマ:中原潤
【事前練習】
 MARUWA財団スタジオ(港区)にて1日(1時間)のみ
 追加練習は自己負担
【コンクール当日】
 リハーサルおよび本番の演奏


■本選にご出演の方には、本選前日までMARUWA財団スタジオを無償貸出致します。本選ご出演後、審査員から頂いた改善点等のコメントをお送りいたします。

応募資格

スペインでフラメンコ研修を希望する35歳以下の方
(2023年3月31日時点)


 

応募受付方法

参加ご希望の方はこちらから応募用紙をお申込みください(2023年8月1日配信開始)。応募用紙に必要事項を記入し、写真2枚(うち1枚は参加申込書に貼付)、生年月日を証明できる書類(パスポート、運転免許証等)のコピー、一次予選参加料振込明細書のコピー及び、一次予選画像DVDを、当財団宛に郵送して下さい。(9月5日17時必着)


※応募にあたりビデオ撮影の場所など、お困りの事がございましたらお問合せ下さい。

課題曲・制限時間

一次予選
・アレグリアス系あるいはソレア系(1曲を4分以内完結)
・音源(CD、テープ可)・化粧・衣装等は自由。
・正面からの全身撮影。カメラポジションは高さ1m。1点撮影とする。
・ビデオ編集は不可。DVDに録画の上、当財団宛に郵送。


二次予選
・アレグリアス系、ソレア系あるいはシギリージャ系(5分以内)。
・一次二次は同じ曲でも可。
・演奏者は最大3名までとし、ギター・カンテ・パルマのいずれかで構成する。CD、テープ等による参加は不可。


本選
・自由曲1曲(7分以内)。
・二次予選以外の曲とする。
・演奏者は最大3名までとし、ギター・カンテ・パルマのいずれかで構成する。CD、テープ等による参加は不可。

参加料

一次予選(ビデオ審査) 5,000円
二次予選・本選   計15,000円


※ 参加料は振込とします。必ず参加者の氏名でお振込下さい。尚、一旦納入された参加料は、本人の都合による取り消しの場合、返金出来ません。

チケット

チケットぴあ t.pia.jp にてお申込みください。9月1日販売開始。

主催

公益財団法人スペイン舞踊振興MARUWA財団

協賛

株式会社MARUWA、株式会社YAMAGIWA

問合せ

公益財団法人スペイン舞踊振興MARUWA財団
〒105-0014 東京都港区芝3-16-13 MARUWAビル2F
Tel.03-5419-6513 / Fax.03-5419-6514
こちらのお問合せフォームよりお問合せ下さい。

審査員

審査員
審査・採点に関して

審査員は公平な審査を期すため、参加者の経歴、所属団体等は考慮せず、コンクールで行われた演技(一次予選はビデオの演技)のみで審査します。また本選においては審査員の門下生、あるいは関係者が出場している場合、それに該当する審査員はその出場者の採点はいたしません。集計方法は現在の舞踊コンクールの中で最も妥当な結果が出るとされている偏差値方式を採用しております。


一次審査
・ビデオ映像の演技を5段階評価。
※集計結果は参加者へ個別に郵送致します。


二次予選・本選
・技術点と芸術点の2部門で演技を評価。
・上記2部門を各50点満点(1~50)の数字で評価。評価点合計は100点満点となる。
・集計は偏差値方式とする。
(「偏差値」とは、平均値を50とし、50以上、以下で優劣を表す統計的な指標)
・同点者、審議が必要な作品に関しては、審査員の多数決により公平に審議、決定する。
・最終結果に対しての意義申し立ては不可とする。
※集計結果は本選終了後、参加者へ個別に郵送致します。